宝石買取詐欺
◆これは最近よく聞かれるようになった詐欺手法の一つです。
宝石などの貴金属を買取る買取業者が、直接自宅に押しかけてきて、数十万円もして購入した宝石類を、時には数千円という、とんでもない安い値段で買い取っていくそうです。
これも、特にお年寄りなど、社会的弱者がよく狙われているようですが、普通のごくありふれた、若い両親がいて子供がいるような環境にある家庭にもやってくることもあるようです。
そういう家庭の場合には、主婦が一人で家にいるような時間帯を狙ってくるでしょう。
最初は「不要となった宝石などはありませんか、鑑定を無料でさせて頂きます。」などと言って、ある時は優しく、ある時は非常に強引なやり方で、「売るならなら今が一番良い時期です。」などの言葉で、どんどん買い叩いていくということです。
国民生活センターの公表している統計によると、2010年からその相談件数が急増しています。
対処法
◆現在では、この手の詐欺は、特定商取引法で規定されているものに該当していませんので、クーリングオフといったものはできません。
買い取っていった業者は、もちろんそれ相応の金額で転売等をしているのでしょうから、買取られた商品がどんなものだったかということを簡単に証明することはできないかも知れません。
ただ、宝石鑑定書などが残っていれば、詐欺罪などの告訴も可能にはなるでしょうが、いくらで買取ったかといった書面などは、まず残していかないでしょうから、警察としても動きにくい部分が多分にあると思います。
もし、あなたのご自宅に明日にでも電話がかかってきたり、直接やって来たりした場合は、単に「そんなものはありません。」と言うか、もしそのようなものがあっても「宝石店や貴金属の鑑定所などで確認してからにします。」などと言って、きっぱり断わったほうが良いでしょう。
業者によっては、身分証明書となる運転免許証や健康保険証などを見せるように言ってくることもあるとのことです。
個人情報となり得るものを、突然訪れてきた見も知らぬ者に簡単にコピー等させるのは、その後においても大きな問題となり得ますので十分に注意してください。
まずは無料メール相談をご利用下さい。
コンテンツ
- ホーム
- 特定商取引法
- 訪問販売
- 通信販売
- 電話勧誘販売
- 連鎖(マルチ)販売取引
- 特定継続的役務提供
- 業務提供誘引販売取引
- 電話機リースの解約
- ネガティブオプション
- 悪徳商法のいろいろ
- 消費者契約法
- 割賦販売法
- 電子消費者契約法
- その他関連法律
- 特定商取引法による表示
- 報酬一覧
- 行政書士に依頼するメリット
- お客様からの声
- クーリングオフ一覧表
事務所所在地
鹿児島県阿久根市脇本10368-7
℡ 0996-75-1597
光和行政書士事務所